原子力安全委員会は23日、福島第1原発の被災に伴う住民の被ばく量や放射性物質が降る範囲をSPEEDI(スピーディ=緊急時迅速放射能影響予測)システムで試算しており、その結果を初めて公表した。
110324原発から北西と南の方向に放射性ヨウ素が飛散。30キロ圏外でも震災後の12日間で100ミリシーベルトを上回る甲状腺の内部被ばくを起こす可能性があるエリアがあったとの結果が出ていた。
データは、震災後の12日午前6時から24日午前0時までずっと屋外で過ごしたという最も厳しい条件下で、各地のモニタリングのデータなどを元にヨウ素の放出量を仮定、その影響をもっとも受ける1歳児の甲状腺の内部被ばく量を試算。










以上の情報は24日に報道された情報。

この事実と今後は、各自が放射線の知識について、もっと理解度を上げて適切な判断が必要となってきた。
ma_g04
la_g03

通常の日常生活でも宇宙からや大地、そして食物摂取から人体には放射線の受けている。
過小評価、過大評価とならないためにも、ぜひ一度、最低限の知識は身につけたい。
資源エネルギー庁HP(なるほど原子力)
東京都健康安全研究センターHP(身の回りの放射線)